「ペットの祭壇を手作りしたいけど、どうやって作るの?」
と、亡くなったペットちゃんの供養を自宅でしたい場合「祭壇を自分の手で作ってあげたい」とお考えの方もいますよね。
今はホームセンターなどで材料を集めれば、比較的安い費用で簡単に作ることが可能ですよ。
また、今回僕は実際にペットの祭壇を作った方に経験談もお聞きしてきました。
少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
目次
ペットの祭壇【作り方】
まずは、一般的に言われているペットの祭壇の作り方をご紹介していきます。
ペットの祭壇のデザインには決まりがないため、飼い主さんの好みに合ったデザインの祭壇を作って大丈夫ですよ。
祭壇を作る際に「必要な材料」と「作る手順」をお伝えしていきますね。
ペットの祭壇を作るときに必要な4つの材料
祭壇に必要な4つの材料
- 布
- お花
- ガラスのショートケース
- 思い出の品(写真やおもちゃ、食べ物など)
祭壇を作る際は上記のようなものを準備しておきましょう。
必ずしも上記のものが必要というわけではなく、代わりになるものがあれば代用品でも大丈夫ですよ。
ペットの祭壇を作る3つの手順
- 設置したい場所に好みの布を敷く。
- お花を飾ってガラスのショートケース囲うと完成。
- 完成後は、ペットの写真や思い出の品を並べてあげる。
簡単な祭壇であれば好みの布を敷くだけでも完成します。
そして、もう少し工夫したい場合は、上記の手順のようにお花を飾ってガラスのショートケースで囲ってあげましょう。
簡単な作り方ですが、それで祭壇は完成します。
作る前にイメージをしておくとスムーズにいきますよ。
ペットの仏壇の作り方
- カラーボックスに扉を取り付ける
- そのあと、仏具を準備すれば完成
祭壇には仏壇も必要になるかと思います。
上記のように、仏壇はカラーボックスに扉を取り付けてあげるだけで作ることができます。
カラーボックスはホームセンターなどで販売されていますし、カラーボックス用の扉であればネットで販売されていますよ。
扉は木の板を取り付けるだけでもOKです。
仏壇が完成したあとは仏具を準備して完成です。
仏具を用意していない方はネットで購入するのも考えてみてはいかがでしょうか。
実際にペットの祭壇を手作りされた人に作り方を聞いてみた
僕は、実際にペットの祭壇を手作りされた平野さん(仮名)にお話を聞いてみました。
平野さんは飼っていたシロフクロウが亡くなったときに祭壇を作られたようです。
もともとDIYがお好きだったようで、一人でシロフクロウちゃん専用の祭壇を作られたようです。
平野さんに祭壇を作るときに必要な材料や作り方などをお聞きしたので、ご紹介していきますね。
少しでも参考になれば幸いです。
Q1.ペットの祭壇はどのような手順で作られましたか?
私の場合は、まず祭壇を設ける場所の縦と横、長さを測って、完成イメージをサイズに沿って考えました。 そのあと、亡くなった子のイメージの色を思い出し、その子に合ったカラーのペンキを準備しました。 祭壇を作るのに必要な板は、ホームセンターに行って祭壇の大まかなデザインやサイズを伝えれば、そのサイズに沿って板をカットして下さいます。 カットしていただいた板を持ち帰って、板をネジで止め、形を完成させました。 小さな棚のような感じです。 後は綺麗に削って、ペンキで色つけを行い、最後にニスを塗って完成です。 完成した祭壇のサイズは横幅30cm 、高さ(床から) 1mほどです。 デザインを考えて材料を集めるところから含めると、作るのに4日ほどかかりました。
Q2.ペットの祭壇を作ったときの材料・費用を教えてくださいますか?
材料はホームセンターで購入し、費用は合計5千円〜6千円ほどでした。 平野さん(26歳女性) 私が祭壇を作ったときは、以下のようなものを準備しました。 材料の購入場所は、私がDIYをする時にいつもお世話になっているホームセンター(「グッディ」「カインズ」)です。 特にカインズは種類が豊富で材料を揃えるのに便利でした。 費用は全部で5千〜6千円ほどになると思います。 私の場合はペンキやニスは自宅にあったものを使用したので、購入したのは板、インパクト(工具)、ネジ(ビス)のみです。 内訳は、板が1,000円〜2,000円、インパクト(工具)が1,000円、ネジ(ビス)は全て合わせて800円ほどでした。
Q3.ペットの祭壇を作ってみて、気持ちに変化はありましたか?
気持ちがすごく落ち着きました。 平野さん(26歳女性) 作ったことで最後に大切な家族への贈り物ができたと感じました。 その子のことで一生懸命の自分がいて「その子のことをちゃんと愛せていたんだな」って思えました。 あと、最後の贈り物を贈ると言う気持ちで祭壇を作ったので、作ったあとは気持ちがすごく落ち着きました。 ペットロスからなかなか立ち直れない場合は、ペットちゃんのためを想って祭壇を手作りされると良いかもしれません。
Q4.ペットの祭壇を自分で手作りするのはオススメできますか?
私はオススメします。 平野さん(26歳女性) オススメできます。 ですが、時間や家庭環境、家の広さなどは違うので、人それぞれかもしれません。 ただ、やはりペットとはいえ大切な家族の一員のはずなので、手作りでできる最後の贈り物として作るのも私はオススメします。 手間はかかりますが、手作りであれば、その子のことを想って愛情を込めて作ってあげることができます。 ペットロスで落ち込んでいる時であれば気持ちを紛らせることもできるので「そう意味でもいいかな」と思いました。
Q5.最後に、これからペットの祭壇を手作りされる方に、何かアドバイスがあれば教えていただけますか?
材料はDIYグッズが豊富のお店で購入されてください。 平野さん(26歳女性) ペットの祭壇を作るときは材料が必要となるので、購入をする際はDIYのグッズが豊富に置いてあるショップを選ぶことをオススメします。 DIYグッズが豊富なお店であれば、そのお店だけで材料が揃うので移動範囲を縮小することができるからです。 あと、祭壇の置き場所についてですが、私はリビングの日が当たらない場所に祭壇を置いています。 みんなが揃う場所なのでリビングにしました。 日が当たる場所は湿気が溜まってお骨の状態が悪くなるようなので、祭壇の置き場所には注意されてくださいね。
祭壇を手作りされる場合は、平野さんがおっしゃるようにホームセンターで材料を購入すると良いようですね。
次の項目では「祭壇の作り方の動画」をご紹介していきますね。
ペットの祭壇を手作りする実際の動画
上記の動画では、葬儀業者の方が実際に祭壇の作り方を紹介されています。
人間用の祭壇を作られていますが、ペット用の祭壇を作る際にも参考になるかと思います。
ペットの祭壇【手作りするときの3つの注意点】
ペットの祭壇の作り方をご紹介しましたが、3つほど作る際に注意点があるのでご紹介しますね。
祭壇を作る際の3つの注意点
- お花をずっと飾っておきたい場合は造花にする。
- ろうそくやお線香の扱いに注意する。
- 火災予防のために耐熱マットを敷いておく。
ひとつずつ解説をしていきます。
①お花をずっと飾る場合は造花にする
注意点というほどではないのですが、もし「お花をずっと飾っておきたい」という場合は造花を選ぶようにしましょう。
長い時間普通のお花を飾っていると枯れてしまうからです。
ちなみに、造花をアーチ型にすると、造花で綺麗な祭壇を作ることができますよ。
②ろうそくやお線香の扱いに注意する
供養をする際、ろうそくやお線香を使うことがあるかと思います。
ろうそくやお線香を使う場合は、火災に気をつけて扱うようにしましょう。
特に長いろうそくは倒れることがあるので、短いろうそくを使ったり、「ろうそく立て」を使うと安心ですよ。
また、お線香を寝かして焚くアイテムも販売されているので、そちらを用意すれば倒れる心配をしなくてすみます。
もし火災の不安がある場合は、電気式のろうそくやお線香を使うのもおすすめです。
③火災予防のために耐熱マットを敷く
祭壇に耐熱マットを敷くのも火災予防になります。
耐熱マットであれば、万が一ろうそくが倒れても火が広がることはありません。
ペットの祭壇【手作りする以外の入手方法】
ペットの祭壇はインターネットで購入することも可能です。
手作り以外での入手を考えている場合は、ネットでペットちゃんに合う祭壇を探してみるのも良いでしょう。
ペット祭壇の販売場所
- Amazon
- 楽天市場
- 通販サイト「ペット仏具専門店(ディアペット)」
ネットでは安価なものから高級なものまであり、おしゃれな祭壇・仏壇が販売されているので、ご覧になるだけでも参考になるかと思います。
【ペット仏壇・祭壇の参考画像】
まとめ
まとめ
- 祭壇・仏壇のデザインに決まりはないため、飼い主さんの好みのデザインで良い。
- 祭壇は簡単なものであれば、布やお花、ガラスのショートケースだけで作れる。
- 材料はホームセンターで購入することができる。
- 祭壇を手作りをしない場合は、インターネットで購入することが可能。
ペットの祭壇は自分一人で手作りすることができ、愛情をたっぷりと込めてあげることができます。
簡単なものであれば費用もかからず、大きな手間もかかりません。
高級なものでなくても問題ないので、ペットちゃんに合うデザインの祭壇を用意してあげましょうね。
ペットのお墓を自宅に作る手順を知りたい方はこちらの記事をチェック
-
-
ペットのお墓は自宅に建てて良いの?6つの手順と注意点をご紹介
続きを見る
ペットの遺骨を共同墓地に埋葬するメリット・デメリットを知りたい方はこちらの記事をチェック
-
-
ペットの共同墓地のメリット・デメリットは?利用者の声と費用もご紹介
続きを見る
完成イメージをしてから材料を集めて作りました。
平野さん(26歳女性)